BLOG

令和元年7月14日(日) 午後1時開演
亀有リリオ七階多目的ホール(地区センター内)にて
-箏と尺八の調べ-綾の会おさらい会を開催いたします。入場無料てす。お誘い合わせの上お気軽にぜひお越し下さいませ。午後のひとときを生田流箏曲と一流のプロ奏者による尺八の音色でお楽しみいただきたいと思います。
今年も、早目に満開を迎えた美しい桜🌸をたっぷり楽しむことができました。ソメイヨシノはもちろんですが、八重桜の色や量感も一味違ってまた魅せられますね。そして爽やかな風と新緑の5月....おさらい会が近づいてまいりました。さくら幻想曲、月光幻想曲、荒城の月変奏曲は筑紫歌都子作品。そして
菊重精峰や宮城道雄作品、吉崎克彦や水野利彦作品、山本邦山作(壱越)等盛りだくさんで用意しております。初めて舞台で演奏する人はドキドキですが、合奏の楽しさは格別です。心ふるわす尺八の音色もお楽しみ頂けますので、ご興味のある方はぜひお気軽に聞きにいらして下さい!入場は無料です。
亀有駅前リリオ七階地区センターの中の多目的ホールで午後1時開演です。

梅まつり、お天気にも恵まれて非常に大勢のお客様で賑わいました。お琴のために特設ステージが用意され、足立東高校箏曲部6名が30分ずつ三回のステージをつとめました。中には(本当に来てよかった。演奏を聴いて涙がでました。ありがとうこざいました。)とそばに来て感想を述べてくださる方もいて、生徒とともによろこび合い、とても良い一日になりました。大谷田公園の梅の花、最高に美しい!
指導している都立足立東高校箏曲部は足立区主催の梅まつり(大谷田公園にて)でお琴の演奏をいたします。3月4日(日)11:30,12:10,13:30各回30分程度。主な曲は 琴姫のうた、花車、さくら、トトロ等です。香り豊かな美しい梅花の下を散策しつつ箏の音をしばし楽しみませんか?
今年のおさらい会は5月20日(日)に決定しました。場所は昨年と同じ亀有駅前イトーヨーカ堂7階の多目的ホールです。賛助出演は尺八奏者岸本南山先生です。古曲に現代曲と、箏、三絃、尺八の綺麗なハーモニーを奏でるべく一同励んでおります。入場無料です。皆さまのご来場おまちしております。